top of page
乳歯ケース

小児歯科

綺麗な歯並び

小児歯科

お子さまのお口の健康を守るため、当院では虫歯にならないための予防歯科と虫歯の再発防止に力を入れています。きれいな歯並びと健康な歯を保つために子供のころからケアを行いましょう。

小児歯科

小児歯科の対象年齢

対象年齢は明確には決められていないため、それぞれの歯科医院でバラバラです。だいたい乳歯が生え始める年齢生後6か月ごろ~中学生くらいまでが対象とされています。

一般歯科と小児歯科の違い

小児歯科も一般歯科も基本的に治療内容は同じですが、子どもの歯はむし歯になりやすく、歯の生え変わりもあるなど、大人の歯と違う特徴があるため、成長した時のことまで考えて治療をします。

妊産婦の時から子供の歯についてご相談ください。

小児歯科では、お子さまの歯や体が成長の途中ということもあり、むし歯予防を最も重視していますので、歯磨き指導、フッ素塗布、フッ素イオン導入、シーラントなどの予防治療が充実しています。
また、子どもの歯は、大人の歯に比べて歯質が薄くやわらかいため、むし歯になると一気に進行してしまいます。まずは、むし歯にならないように予防することが最も大切です。

小児歯科で行う治療

小児歯科で行う治療は下記になります。

STEP1.

虫歯チェック、治療

乳歯は、永久歯に比べて歯質が非常に柔らかいため、虫歯にかかってしまうと速い速度で進行してしまいます。虫歯になっても気づかないことが多く、あっという間に重症化してしまう場合があります。そのため、早期発見・早期治療も大切ですが、予防処置が非常に重要となります。

STEP2.

歯並びのチェック

お口の機能

(口唇・舌の位置形態等)のチェック

将来的に、歯並びが乱れて嚙み合わせが悪くなってしまわないかを確認し、矯正治療が必要かどうかを判断します。
一見歯並びが良く見えても、年齢に応じて状況をチェックする必要があります。

STEP3.

歯磨き指導

お子さまはどうしても完璧に歯磨きができません。そのため、お子さまのうちから正しい歯ブラシの持ち方や歯の磨き方をお伝えいたします。もちろん、親御様へ仕上げ磨きの方法についてもお伝えいたします。お子さまの歯の健康は親子で守りましょう!

STEP4.

フッ素塗布
トレーによる

フッ素イオン導入

フッ素塗布は、お子様の歯質を強化することができます。また、再石灰化をして、虫歯菌の酸によって溶かされてしまった歯の表面を修復させることができます。

STEP5.

シーラント

あらかじめ磨き残しが多い奥歯の溝を専用のプラスチックで埋めて、歯に汚れを溜めにくくして虫歯を予防する方法です。シーラントは剥がれてきてしまうため、定期的に歯科医院で診てもらい修復することをおすすめしております。シーラントの一部が残ったままになってしまうと、汚れが溜まりやすく、虫歯が進行してしまう恐れがあります。

bottom of page